基本は大きい方のサイズに合わせて購入
人間は誰しも左右の足の大きさが違うものです。きちんと計ってみたらサイズが違かった!なんてことはよくあことです。でもそのサイズの違いが出るほど、片方の足に負担がかかってしまいます。
左右の大きさが違う場合、大きい方のサイズに合わせて購入し、小さい方の靴を調整する形にすると良いです。
大きい方というのは足長のサイズで決める
では「大きい方」と言う定義をご紹介します。大きい方というとなんとなくつま先からかかとまでの長さ「足長」の大きさを想像すると思います。
それは正解です!足長の大きさがある方で靴選びをしましょう。
選ぶ時も履いてみて5本の指が窮屈ではないか、自由に動かせるかがポイントになります。
注意!足囲は小さい方を選んだ方が良い
先ほど足長が大きい方を選ぶと説明しましたが、「足囲」に関しては違います。足囲とは親指の付け根から小指の付け根を通り、足の甲までぐるっと回った時の数値です。
甲の高さなんて呼び方もしますね。靴というのは足長の大きさは変化しませんが、足囲は履いているうちに伸びる可能性があるんです。
なので足長のサイズは同じで、足囲にサイズの違いがある人は、細い方を基準にして靴を選んでください。
足囲は狭くても、足指が自由に動かせるなら問題ありません。
他の選ぶときのポイントや調整法
では片方の足を基準にした時に、他に注目して選ぶポイントをご紹介します。
・中敷きで調整
大きい方を選んで購入した場合、足のサイズが小さい側の靴に中敷きを敷いて調整します。また、つま先に専用のクッションを入れると良いですね。
・甲まで覆われているデザイン
足の甲までしっかりとアッパーが施されているデザインなら、足が前滑りする可能性が低くなります。シューレースで調整できるタイプならなお良いですね。
・足首にストラップ付き
足首にストラップがあるタイプの靴は、歩いても足首の位置が固定されるので、前滑りする可能性が少ないです。またかかともピッタリ合うので、靴が脱げる心配もありません。
・くるぶしあたりで調整できるタイプ
くるぶしのあたりでサイズを調整できるタイプも良いでしょう。足がしっかり固定され、疲れにくくなります。
左右違うサイズを選べるお店もある
上記のようにポイントを押さえると、左右の足のサイズが違う人もある程度足の負担を減らせます。しかし最近では左右サイズの違う靴を購入できるお店も登場しています!
左右のサイズがワンサイズ違うと、中敷きなどで調整しきれずに足に負担を大きくかけてしまいます。そういう人は最初から違うサイズを購入した方が良いです。
実店舗というよりインターネットショップで展開している場合が多いので、調べてみるのも良いですね。
中には無料でフィッティングできる店舗もあるので、ぜひ利用してみましょう。
そもそも、左右のサイズが違う原因は足のアーチの崩れが原因
誰しも微妙に左右の足のサイズは違いますが、ではどうしてそうなってしまうのか?それは生まれつきではなく生活習慣によって原因を生み出しているのです。
足というパーツはとても細かな骨の集合体です。この細かな骨がアーチを作り出しています。足には土踏まずのアーチとその反対側のアーチ(縦のアーチ)、そして足の付け根付近のアーチ(横のアーチ)の3つがあるのです。
このアーチによって歩く時の衝撃を和らげているのですが、歩き方などにより土踏まずなどの縦のアーチが潰れてしまうと、横のアーチも崩れてしまいます。
このアーチの崩れが足のサイズを左右非対称にしてしまっているのです。アーチを取り戻すにはトレーニングも有効です。動画などで紹介しているところも多いので、検索してみましょう。
左右違いは基本、靴のデザインなどで片方を調整する
今回は左右で足のサイズが違う人の、正しい靴の選び方をまとめてみましたが、いかがでしたか?
まず自分の足長を測り、足長が大きい方のサイズを選択します。足囲(甲の高さ)の場合は小さい方を選びましょう。
そして、中敷きで調整したり前滑りになりづらいデザインや、かかとが脱げないようなデザインを選ぶと片方の足に負担をかけることがありません。
サイズの違いが大きい人は、最初から左右違いの靴を購入するのが良い方法ですね。
靴選びに時間がかかってしまいますが、足に負担をかけないためにも参考にしてみてください♪