靴つま先のケア、擦れてからで大丈夫だと思っていませんか?
実は擦れる前のケアが良い場合もあるのです。
擦れていると座った時や、歩く時に目立つつま先。しっかりとケアをして美しい歩き姿を手に入れましょう!
今回は「つま先」修理の基礎知識をご紹介します。
製法とソールの種類別、つま先修理の目安時期。
出典:【新宿高島屋】Shoe & Bag Repair Salon by ミスターミニット 紳士靴の修理・ 王子様のクローゼット
出典:つま先の補強 | 靴修理・かばん修理のシャングリラblog
出典:2/3 靴の「底」について深く考えてみる その2 [男の靴・スニーカー] All About
出典:3/3 靴の「底」について深く考えてみる その2 [男の靴・スニーカー] All About
製法の違いや、ソールの種類に応じて修理の目安が言われています。靴を長く使用するためにも、大きくダメージを受ける前に修理をしましょう。
ダメージが大きい程に、修理に時間とお金が掛かるのです。
気になるつま先修理の工程を覗いてみましょう。
出典:メンズつま先 | 靴修理の靴専科
つま先の修理には、ダメージの程度にもよりますが、当日や数日のうちに終える場合が多いようです。
混み具合によっても左右されます。持ち込み前に修理期間を確認してみましょう。
これでオシャレ上級者?靴の雰囲気に合わせて選べる素材と、つま先修理のアレコレ!
出典: カテゴリー :つま先修理 【靴修理】 シューケア スタジオ BLOG
出典:メンズ靴(つま先)
靴の雰囲気や、靴底の素材、質感、色、求めている機能を元に使用素材を選んでいきましょう。
メタル素材の場合、ある程度すり減ってからの装着だと、作業工程が増すため修理費が多くかかります。買ってすぐの装着をお勧めします。
お気に入りの靴にしたいからこそ、早めのケアを心掛けたいですね!
まとめ
特に摺り足気味の方。つま先は意外と直ぐにすり減ってしまいます。
また、特に座った時や、足を上げた時など目立つ事が多いのです。
選べる素材も豊富に用意されています。靴の雰囲気に合わせたつま先の修理で、楽しく長く靴を愛用して行きましょう。
ウェルト=出し縫いが施されている細革が見えてきたら修理の目安です。
つま先の削れがそのウェルトまで来てしまうと、ソール全体の交換となり、時間だけでなく、修理費用も高くつきます。