3月15日が靴の記念日に制定された理由とは?それは日本の靴のルーツにあった!?

靴の記念日は3月15日です。「くつ」という語呂は関係ないのになぜその日なのでしょうか?日本の歴史にその答えは隠されていました!

靴の記念日は3月15日です。「くつ」という語呂は関係ないのになぜその日なのでしょうか?日本の歴史にその答えは隠されていました!

目次

日本での靴の記念日が3月15日に制定されているって、みなさん知っていましたか?


では、なぜ3月15日なのか?

その歴史について調べてみました。
(ちなみに9月2日は靴ブランドの「ダイアナ」が【靴の日】と定めているようですよ。)

3月15日は靴の記念日

靴の記念日とは、日本靴連盟が1932年(昭和7年)に制定したものです。3月15日とは、靴の語呂合わせでもないのに、なぜ靴の記念日に制定したのでしょうか?

それは、1870年の3月15日、東京都築地入船町に、日本初の西洋靴の工場が開設されたことに由来しています。

なぜ、西洋靴の工場が開設されたの?

それまで、日本で軍靴は輸入に頼っていました。しかし西洋人の靴のサイズは日本人の足のサイズに合わず、大きすぎたために日本人の足のサイズに合わせた靴を作ろうと工場が開設されたようです。ちなみにこの工場の名前は伊勢勝造靴場というものだったそうです。


今や「リーガル」という誰もが知る靴ブランドとして知られています。

始めは軍靴から製造がスタート

西洋風の文化が徐々に浸透していく

西洋風の文化が徐々に浸透していく

上述したように、始めは軍靴が大量に生産されていました。しかし、文明開化とともに洋服に合う洋靴の生産が次第に広まっていき、下駄やわらじが一般的だった日本人の足元に靴という存在が浸透していったのです。そして今や日本の東京も、ファッション最先端を行くまでに発展したと思うと感慨深いですね!

まとめ

今となっては当たり前のように毎日履いている靴ですが、始まりは軍靴だったんですね。そして、そんなに昔から靴を作り続けているリーガルの歴史も素晴らしいです!

3月15日になったら毎日履いている靴を作ってくれた先人達に感謝したいです。

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい