最初は紳士階級からバッシングされた?意外なスニーカーの登場秘話

老若男女を問わず、全世界で広く使用されているスニーカー。
ところで、「スニーカー」の語源って知ってますか?

老若男女を問わず、全世界で広く使用されているスニーカー。
ところで、「スニーカー」の語源って知ってますか?

目次

スポーツやカジュアルなお出かけなど、幅広いシーンで愛されているスニーカー。
革靴やハイヒールに比べて靴底が柔らかく履いていて楽なのが魅力ですが、「スニーカー」という名前の由来はどうやらココにあるみたいですよ。

そもそもスニーカーってどんな靴?

布・皮革で作られたゴム底の運動靴

布・皮革で作られたゴム底の運動靴

スニーカーは、布・皮革で作られたゴム底の運動用靴の総称です。

スニーカーというとまず紐で調節するタイプの靴が思い浮かびますが、紐のかわりにファスナーで着脱するものや紐・ファスナーがないスリッポンタイプのものもあります。

スニーカーという名前は「sneak(忍び寄る)」から来ている

命名は20世紀前半のアメリカの靴メーカー

命名は20世紀前半のアメリカの靴メーカー

1916年、アメリカの靴メーカー・Keds社が自社製ゴム底運動靴に「足音がしない靴」というイメージをつけるため、「sneak(忍び寄る)」という単語を使ってキャッチコピーを作りました。

それが「sneaker」として全世界に広まったといわれています。

紳士階級は当初「スニーカー」の名を嫌った

「sneak」はあまりお上品なイメージではなかった

「sneak」はあまりお上品なイメージではなかった

運動にぴったりのスニーカーは、テニスなどを嗜む紳士階級にも好評でした。

しかし彼らはあまり上品なイメージがない「sneak」という言葉を嫌い、「tennis shoes(テニスシューズ)」と呼んだそうです。

同様に、上品さが好まれるイギリスでは「trainers(トレーニング用の靴)」と呼ばれています。

まとめ

いかがでしたか?
普段何気なく履いているスニーカーですが、歴史を紐解いてみると語源のほかにも意外な発見がありますね。
ちょっとした話のタネにもなるので、頭の隅に入れておくとどこかで役立つかもしれませんよ。

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい