ステルス家電が楽しい!

中国は家の中でも靴を脱がない。その理由は家の造作にあった!

玄関で靴を脱いでから家に入る、これは日本人にとってあたりまえのことですよね。
しかし、中国では靴を脱がずに生活します。一体、どうしてなのでしょうか?

玄関で靴を脱いでから家に入る、これは日本人にとってあたりまえのことですよね。
しかし、中国では靴を脱がずに生活します。一体、どうしてなのでしょうか?

目次

海外の映画などでは、良く目にする“靴を履いたまま家で生活する”。
これは日本人の私たちにとってはおかしなことですよね。

いくつかの国では実際に、家の中でも靴を履いたまま生活をしています。
実は、日本のお隣“中国”でも同じ。

今回は、中国の靴に対する文化についてまとめてみました。

中国に“玄関”はない!?

日本では、このように“玄関”という段差があり、この段差を境目に靴を履いたり脱いだりすることが文化ですよね。

しかし、中国では違います。

中国では“玄関”という段差は作らず、よほどのことがない限り靴は脱がないのだそう。

靴にカバーをかけて家に上がることがマナーで、「部屋の中では靴」、「寝るときは靴を脱いでベッドで寝る」という文化が基本なのだとか。

なぜ、靴を脱がない?

なぜ、中国では靴を脱がずに生活をするのでしょうか?
それは“気温”によるものでした。

中国は日本よりはるかに寒い地域が多く、原則的に土間が広く靴を脱ぎません。

ただし、家には小上がりのような絨毯を引いた場所を設けており、くつろぎたいときはそこに靴を脱いで座るのだそうです。

中国の中にも靴を脱ぐ文化の地域がある

日本と同じ文化の地域もある

日本と同じ文化の地域もある

靴を履いたまま生活すると言っても、地域によっては差があるそうです。

中国の南部は日本と同じく、靴を脱ぐ習慣の方が普通です。
他にも、タイやカンボジア、ベトナムなどの東南アジア等も靴を脱ぐ文化なのだそうです。

まとめ

日本のお隣、中国でも靴を履いたまま生活するという文化があったのには驚きましたね。

実は、中国人は“スリッパを履く”という行為も抵抗感があるのだそう。
とくに、病院や図書館、トイレなどにある公共のスリッパは不衛生という認識があるのだそうです。

日本の文化と中国の文化には違うものがたくさんあり、とても深いです。

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい