なんで日本文化では脱いだ靴を端に寄せるのか?

子供の頃から脱いだ靴を端に寄せるとは言われていましたが、なぜそのような文化になったのかなど世界と違う日本の靴のマナーについてまとめます。

子供の頃から脱いだ靴を端に寄せるとは言われていましたが、なぜそのような文化になったのかなど世界と違う日本の靴のマナーについてまとめます。

目次

日本はなぜ靴を脱いだ時に端に寄せるのでしょうか?子供の頃誰しもが当たり前のように両親や学校の先生などから習ったこの作法にはどのような意味があるのでしょうか?今回はそんな靴に関する日本文化の不思議について紹介したいと思います。

そもそも日本はなんで靴を脱ぐ文化なの?

欧米では脱がない

欧米では脱がない

欧米の方は靴を脱がずに生活しています。なぜ日本は靴を脱ぐ文化を持つようになったのでしょうか。一説によると日本が高温多湿の国だったからと言われています。

雨が多かったので靴のまま生活しているとドロなどが家の中に入ってきて見た目もよくないですが、衛生的にもよくないです。そこで、靴を脱ぐようになったと言われています。

ではなぜ靴を脱いだ後に端に寄せるのか?

子供の頃に両親からは特に誰かの家に行った際に何度も注意を受けた記憶があります。これは靴を脱ぐということは僅かながらも相手の空間(玄関のスペース)を奪うことになります。

客人である自分たちが家主のスペースを堂々と奪うのはよくないといして、端に寄せる様になったとも言われています。

また、靴の向きを外側に揃えるようにしているのは、元々は室内でトラブルがあってもすぐに逃げられるようにするためと言われています。

靴を脱いだことにより防犯的にも特殊に?

日本の基本は外開き

日本の基本は外開き

海外のホテルや家にいくと扉は「内開き」のことが多いと思います。これは防犯的観点からです。内開きであれば女性でも体重をのせて閉めることができますが、外開きだと基本的に腕の力だけで対応する必要がありリスクがあります。

日本が外開きなのは靴を脱ぐ為です。靴を脱いで端に寄せていても、引っかかったりして、開けにくくなったりします。そのため外開きに設計されているのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は日本の靴に関する文化の話をまとめました。それぞれどれも機能的というか意味がある行動や形式だったことだったんですね。他にも身近なところで不思議なことがあるかもしれません。探してみるのも面白そうです。

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい