ビジネスシューズの多くは革靴です。
私たちは日常的に革に触れています。でも「皮」と「革」で何が違うのかご存知でしょうか?
実は全くの別物というわけではありません。今回は「皮」と「革」の違いや靴で使われている皮革についてまとめていきます。
「皮」と「革」は何が違う?
「皮」というのは動物から取ったままの状態を言います。当然何もしなければ腐敗していきます。腐らせないために一手間加えることで「皮」は「革」になります。
そして革は同じモノばかりではありません。硬い革もあれば柔軟性の高い革もあります。これは皮の性質よりも「一手間」の部分が関係しています。
皮革製品を作るための「なめし」という一手間
先述したように一様の性質の革だけでは靴やその他の皮革製品は作れません。そこで重要なのが皮から革にするための「なめし」という一手間です。
この工程ではなめし剤を使用することで、「皮」と化学反応して「革」に変わります。
主ななめしは以下の2つです。
ータンニンなめし(ベジタブルタンニング)
天然のシブを用いたもので、硬い革を作るのに向いています。靴底部分に使われます。
ークロムなめし(ウェットブルー)
金属などを持ちた科学的な作り方です。水や熱に強く柔らかい革が作られます。靴の甲の部分に使われます。
どんな動物の皮が使われているのか?
牛や馬、豚など様々な動物の革が使われています。中でも牛革は綺麗で丈夫なので多くの皮革製品で使われています。
また牛革は皮の時期によって特徴などが変わります。例えば生後6ヶ月以内の仔牛の革はカーフと呼び、きめ細かく綺麗なことから最も上質の革と言われています。
生後3年以上のオスの革はブルと呼ばれ厚く丈夫という特徴があります。このように年齢や雌雄や出産の有無等によって質感が変わるのも特徴的です。
まとめ
皮と革の違いざっくりとですが、お分かりいただけましたでしょうか?また同じ牛でも年齢や経験したことによって材質が変わるのはとても興味深いですね。
牛の他にも豚や馬なども使われているので靴を見るときに確認してみるとよいかもしれませんね!