
足の悩みにとことんお付き合い シューフィッターのお仕事拝見! 銀座ワシントン
「シューフィッター」という仕事をご存知ですか?「足に靴を正しく合わせる」技術者の名称であり、靴専門店はもとより、百貨店でも有資格者が常駐している注目の資格です。そこで今回はそんなシューフィッターの仕事や役割についてご紹介しましょう。
シューフィッターってどんな仕事?
シューフィッターって聞いたことはあるけれど具体的にはどんな仕事?どこに行けば会えるの?そんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回、創業85年を迎える「銀座ワシントン本店」のシューフィッター山本等さんに、シューフィッターについて詳しくお話をうかがいました!
「シューフィッターとは、「足と靴と健康協議会(FHA)」が養成・認定している「足に靴を正しく合わせる」技術者の名称です。仕事内容はお客様の足にフィットした靴を選ぶことが基本となります」
山本さんをはじめ、現在75名のシューフィッターが活躍する銀座ワシントン。全店舗に有資格者が常駐しており、フィティングのほか、さまざまな足の悩みの相談に応えています。
「靴は履く人の全体重を支えて歩くための道具であり、極めてシビアな要件を満たしていなければならない商品です。しかも、それに合った足の人に履かれてはじめて完成するアイテムでもあります。私たちシューフィッターの仕事は靴に携わるすべての工程の「仕上げ」とも言えるのではないでしょうか」
デザインが気に入っているのに、履いているうちに痛みが出たり、違和感を感じたりでその靴を諦めてしまった経験、誰でも一度はありますよね。それはもしかすると、シューフィッターによる最後の「仕上げ」がなされていなかったことが原因の一つかもしれません。
合う靴がないと諦める前に!シューフィッターさんに相談しよう
右はぴったりなのに、左はなんだか窮屈に感じる。どうしてもこのデザインの靴が欲しいのに小指が当たる……。既成靴に悩みはつきものといっても過言ではありません。こんなものかと諦めるその前に、ぜひシューフィッターに相談をして欲しいと山本さんはお話くださいました。
「シューフィッターは足の長さや甲の高さなどを測定させていただき、何が痛みや違和感の原因になっているかを探ります。そして、器具を使って調整をしていきます」
人間の体は左右非対称であり、利き足がどちらかによっても足のサイズや形は変わってきます。そのため、オーダメイドの靴以外、既成の靴でトラブルがない靴を見つけるのは難しいとのこと。シューフィッターは、そんな既成の靴を、その人の足に合う靴の仕上げる職人とも言えます。
「靴の調整だけではなく、足だこや魚の目、外反母趾など足に関わるお悩みにも可能な限り対応させていただいております。靴選びの際はぜひ、お気軽にシューフィッターに声をかけてくださいね」
確かに、シューフィッターという言葉は知っていても、靴を購入する際、シューフィッターさんを探して状態を診てもらうという人は少ないかもしれません。また、なかには自分の足の正しいサイズがわかっていないという人も……。
「接客に当たったスタッフがシューフィッターの資格を持っている場合ももちろんありますが、少しでも足のお悩みがある場合や、選ばれた靴が合わないと感じた場合、シューフィッターにご相談ください。足長、足幅などを簡易計測する「フットゲージ」で測定し、左右の足の形を確認させていただくことでフィットした靴をご提案させていただきます。測ってみると自分が思っていたサイズと実は違っていたということもあります。また、履いているうちに合わなくなって来た場合も再度調整させていただくことも可能です」
靴を選ぶときはシューフィッターの相談を!覚えておきましょう。
自分の足に合った靴で歩く喜びを
靴がなければどこにも行くことができないわたしたち。体の一部といっても過言ではない靴なのに、外出する際、デザインを選ぶか、履きやすさを選ぶかで靴を選んではいませんか?それってよく考えるとちょっと悲しいこと。せっかくおしゃれをしたのに、デザイン重視で選んだことで足が痛くなったり、靴擦れを起こして絆創膏のお世話になるなんて、テンションが下がってしまいますよね。かといって履きやすさだけで選んだ結果、服のコーディネートにそぐわないともなると、その日の気分が台無しに……。体の一部である靴は、もっとこだわるべきアイテムであって良いはず!
「足の悩みにとことんお付き合いをするー。それが銀座ワシントン・シューフィッターの共通の思いです。お選びいただいた靴が足に合わない場合、調整をさせていただくことはもちろんですが、同じサイズでもメーカーによって多少変わることがあります。その場合はお客様のお好みのデザインをお聞きした上でおすすめさせていただくことも。体の一部である靴を最初から妥協するのではなく、可能な限り足にフィットした靴をお選びいただきたい。わたしたちはシューフィッターの専門知識を持って、お手伝いさせていただきます」
お気に入りの一足が見つかったら、シューフィッターさんにぜひ相談を。その靴は、きっとあなたの足を支える、大切な宝物になってくれることでしょう。
DATE
銀座ワシントン銀座本店 / ギンザワシントギンザホンテン
住所:東京都中央区銀座5-7-7 B1F
電話: 03-3572-5911(代表)
営業時間:11:00-20:30
出典:銀座ワシントン靴店 TOPページ | WASHINGTON SHOE *** ハイセンスでハイクオリティな靴、バッグを中心とする専門店 ***
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

スエード革の靴を長持ちさせる三種の神器!自宅に置いておきたいお手入れ用品は?
スエード革は牛や羊の革の裏側を起毛したものなので、とても頑丈。しかしお手入れをしないと汚れが目立ち、なかなか…
shoesest / 1143 view

3つの種類を覚えればOK!革靴のお手入れブラシにもう迷わない!
革靴のブラシってどれも同じにみえますよね。選ぶときに困ってしまいがちですが、それぞれの特徴を理解しておけば選…
shibaken17 / 1531 view

お座敷にブーツで大丈夫!?忘年会シーズンに覚えておきたい靴のニオイ対策!
忘年会、新年会など職場で大勢で飲みに行く機会が多い冬。とくに冬は鍋をメインとした宴会が多く、会場も雰囲気のあ…
ゆか / 740 view

これだけは知っておきたい!靴をキレイに保つお手入れ用品の種類
靴のお手入れをする時、やり方は分かっていても、どんなものがあるのか、何を使ったら良いのかがわからない人のため…
mayuripon / 1129 view

基本中の基本!スエード靴お手入れ初心者必見のお手入れ方法
冬らしい素材で男女共に人気のスエード革。あまり靴にくわいsくない方でも使用している方もいるのではないでしょう…
mayuripon / 1011 view

革底のお手入れ3点セット「ブラシ・ミンクオイル・布」でいつまでも美スタイルをキープ
革底のお手入れ用品をご存じですか?ブラシ・布・ミンクオイル等を上手に使って革靴のケアをしましょう。
polskamii / 1623 view

べたべたしそうと敬遠してない?便利で簡単なミンクオイルの上手な使い方とは?
靴のお手入れと言えば大抵思いつくのが表側だけ。地面に接する靴底なんてお手入れする必要があるの?なんて思ってい…
mashroomcat / 2172 view

お気に入りの靴を長く履きたい!お手入れ方法をしっかり知っておきましょう
お気に入りの靴を長く大切に履くためには日頃のメンテナンスが必要です。雨に濡れた時やカビが生えるなど非常時のケ…
kirakira / 2231 view

レザーソール(革底)もメンテナンスが必要!ひび割れする前にお手入れを
「え、ソールもお手入れ?見えないし大丈夫じゃ?」いえいえ、レザーソール(革底)にもお手入れが必要です。ソール…
shoesest / 3804 view

オススメはコロンブス!意外と困るオイルレザーを簡単にメンテする実力派ミンクオイル
オイルレザーのシューズは、メンテナンス次第でその特性が大きく変わってくるものです。そんなオイルレザーのシュー…
pointow / 5004 view

チューブタイプのクリーナーを使おう!しみこみのいい革靴のお手入れで注意すること
しみこみのいい革靴は、普通の革靴とお手入れ方法が違いますので、そこをしっかりと押さえておけばOK!では、どの…
mayuripon / 1132 view

スエード靴のお手入れどうしてますか?どうにもならない汚れは「丸洗い」で落とそう!
しなやかな毛並みが特徴的なスエード素材。そんなスエード素材を採用した靴には汚れが付着しやすい傾向が見られます…
hamunida / 2666 view

まずい!パンプスにカビが発生した時の対処法は?
女性なら一足は持っているシューズの一つであるパンプスですが、おしゃれでありながらもメンテナンス性の高さも魅力…
albirexxx / 6779 view