
初めてのシュ―ケアにもぴったり!靴ブラシの名品5ブランド
出典: http://www.shutterstock.com
靴のお手入れには靴用ブラシは必須です。今回はあなたの靴を綺麗にしてくれる、靴用ブラシの名品を5ブランドご紹介します!
1. Collonil(コロニル):馬毛、豚毛ブラシ
靴用ブラシとしてポピュラーな馬毛と豚毛、どちらも定評があるのがCollonil(コロニル)です。もし初めて自分で靴用ブラシを購入する人で、ブランドの良し悪しがわからないなら、コロニルを選択するのも良いと思います♪
コロニルが扱う靴用ブラシは、持った感じも重くなく女性でも楽しくシューケアが可能です。しかし毛質は繊細なので、表面の汚れやホコリもサッと除去することができます。
コロニルなら靴用ブラシ以外でも表革、起毛、エナメル、メタリック、爬虫類など靴に使用されている素材によって適切なアイテムを提供しています。
自分の靴に合わせてシューケア用品を一通り揃えることができますよ!
2.Natural Stuff(ナチュラルスタッフ):高級 馬毛 ブラシ
Natural Stuff(ナチュラルスタッフ)は「大切な革靴を長く履きたい」をコンセプトに掲げているショップ。特にシューキーパーのこだわりを強く持っている専門ショップです。
そんなナチュラルスタッフが発売している、靴用ブラシの中でもおすすめなのが「高級馬毛ブラシ」です。シューケアでポピュラーな馬毛を採用しており、どんなタイプの靴にも適用できるようになっています。
馬毛独特の質感が特徴で、馬毛の長さもたっぷり3cmあり汚れやホコリも素早く除去。お値段も手頃なので初めてのシューケア用品としてもOKです。
3.Columbus(コロンブス):ジャーマンブラシ2(馬毛)
Columbus(コロンブス)は大正8年に創業した、靴専門メーカー。靴周りのケア用品など一通り揃えることができます。
特におすすめしたいのが、ドイツ製馬毛を使用したこちらの「ジャーマンブラシ2」です。靴用ブラシとしてお馴染みの馬毛を採用しており、コロンブス内でも人気商品となっています。
同じ馬毛で「ジャーマンブラシ1」もあるのですが、女性ならこの“2”を選びましょう。なぜなら持ち手部分の規格が約148mmx約48mmとなっており、手が小さめな女性でも楽に取り扱うことができるからです。
持ち手がハンドルタイプになっている「ジャーマンブラシ3」なら男女ともに使いやすいですし、ツヤ出しに向いている豚毛ブラシにも定評があります。
4.R&D(アールアンドデー):スムースレザー用ブラシ
R&D(アールアンドデー)はヨーロッパで高い評価を得ているブランド「M.mowbray」や「WOLY」の商品を輸入販売している会社です。靴用ブラシの本場といえば、海外ですので、名品を取り扱っています。
最近靴の素材として多用されているスムースレザー用のブラシがおすすめ。スムースレザーは表面が柔らかく綺麗に見せてくれるため人気ですが、しっかりツヤ出ししないと魅力が半減してしまいます。
スムースレザー用ブラシは豚白毛・豚黒毛を採用していて、繊細なスムースレザーの仕上げ時にきちんと仕事してくれるブラシです♪
なかなかスムースレザー用というのは見かけないので、お気に入りの靴の素材がそうならこちらを選択しても良いと思います。
5.TECT(テクト):良質豚毛のツーウェイ 靴ブラシ
靴用ブラシの中でも人気のある、TECT(テクト)。こちらの豚毛ブラシは靴用ブラシで珍しく2wayタイプになっているアイテムです。一般のブラシでは落としづらかった靴のキワの汚れもこれ1本でケアしてあげることができます!
さらにこちらの豚毛は少し硬い質感になっているため、ホコリ除去も、仕上げ磨きもできる仕様です。初めてシューケアする人は、こちらの2wayタイプで、シューケアの基本を身につけるのもOK♪
各ブランドによって特徴が違う
今回は靴用ブラシの名品を5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
靴用ブラシはホコリ除去に良い馬毛と、仕上げ磨きに良い豚毛で分類されることが多いです。両方揃えても良いですし、どちらでも使えるタイプを選んでもOK。
持ちやすさも大切なので、縦幅や横幅がそんなに大きくないものを選ぶと良いですね!5つのブランドはどれも人気ですので、早速チェックしてみましょう!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

靴のサイズ困っていませんか?レザーストレッチャースプレーで革靴を上手く伸ばせます!
レザーストレッチャースプレーは、革靴を簡単に引き延ばすことができる便利なアイテムです。サイズがキツて履けなか…
pointow / 986 view

スエード靴のお手入れにはこの3アイテムが必須!まずはこれを揃えよう!
スエードの革の靴の毎日のお手入れに欠かせないのが、スエード用ブラシ、スエード専用の栄養スプレー、防水スプレー…
nyaon / 1312 view

男が憧れる靴!馬尻革はシューツリーを使って磨く
牛の革よりも高級とされる馬の革の存在を知っていますか?馬のお尻の革を使った馬尻革はシューツリーを使って綺麗に…
mashroomcat / 1121 view

日本や海外でも多大な支持を得ている!ドクターマーチンのお手入れ方法
日本でもファンが多い歴史のあるシューズブランド、ドクターマーチン。その主な魅力を維持し続けるためのお手入れ方…
hamunida / 8505 view

緑色シューズのメンテナンスはどうすればいいの?ここに注意が必要です!
革靴は総じてデリケートなものですが、その中でもカラー物はメンテナンスの難しさがあります。そんなカラー革靴の人…
mojisan / 3592 view

革靴をジャブジャブ洗う?サドルソープを使って新品の輝きを取り戻そう
靴の臭いや雑菌対策にも大変便利なメンテナンスアイテム「サドルソープ」をご紹介します。靴を完璧に綺麗にしたい人…
tjgatjga / 4173 view

面倒くさがり屋のあなたでも大丈夫!革靴用のお手入れ用品のオススメはこれだ!
革靴はメンテナンスをしっかりしてあげなければならないシューズの定番ですが、面倒くさがりの方からすればどうして…
tadacy / 1390 view

レザーソール(革底)もメンテナンスが必要!ひび割れする前にお手入れを
「え、ソールもお手入れ?見えないし大丈夫じゃ?」いえいえ、レザーソール(革底)にもお手入れが必要です。ソール…
shoesest / 4820 view

洗濯後には必ず使おう!カンガルー革のシューズにはシューキーパーが重要
意外と保管方法に困るのが、カンガルー革のシューズです。そんなカンガルー革のシューズを上手に保管する方法を紹介…
pointow / 1270 view

べたべたしそうと敬遠してない?便利で簡単なミンクオイルの上手な使い方とは?
靴のお手入れと言えば大抵思いつくのが表側だけ。地面に接する靴底なんてお手入れする必要があるの?なんて思ってい…
mashroomcat / 2855 view

色別お手入れ方法!「黒」シューズのメンテナンスはこれ!
ビジネスや学校でも一番履くのは黒の革靴ですよね。毎日履くものはしっかりとメンテナンスしましょう。今回は黒に特…
mayuripon / 4407 view

鏡面開き(ハイシャン)でデキる男アピール!メンテナンス領域のつや出しならシューポリッ…
ビジネスや礼儀の必要な場に履いて行く靴はピカピカに磨き上げるのが一種の礼儀とされています。その為のお手入れ用…
mojisan / 1670 view

毎日5分のお手入れで変わる!ビジネスマンの黒い革靴メンテナンス方法とは
ビジネスマン毎日履く黒の革靴は、綺麗な状態を保ちたいですよね。 忙しいから毎日する時間が無いという方でも、簡…
nyaon / 1092 view

ずっと綺麗なままで♡エナメル革のエナメル専用クリームを使ったお手入れのコツ
オシャレで上品なエナメル皮革は暑さに弱く温度の高いところに保管していると表面がベタつくことがあります。お手入…
mashroomcat / 1461 view