
うっかり購入しちゃった!サイズの合わない靴をどのように履けば良いの?
出典: http://www.shutterstock.com
よくある事例として、サイズの合わないシューズを購入してしまうことがあります。足のむくみなどが発生した場合にも、サイズが小さく感じてしまうこともありますよね。そんな時に、どのようにしてサイズが合わない靴を履けばよいのでしょうか?
サイズが合わない靴をどのようにすれば良いの?
インターネットで何でも購入できるようになった昨今、ファッションアイテムも通販で購入するケースが増えています。靴に関しても同じ傾向があり、おしゃれでリーズナブルなシューズが自宅にいながら購入できるようになりました。ただ、通信販売で最も困るのが試着できない点です。
メーカーによって、ある程度のサイズの決まりはありますが、やはり個々のデザインでサイズ感が異なるものです。通信販売で購入しても、サイズが合わない・・・そんな失敗経験も数あることでしょう。仮に返品できない場合は、その靴をどうにかして履く方法を考える必要があります。
実は、サイズ違いの靴を少し加工してあげるだけで、履くことができる靴にリペアすることが可能です。
サイズが小さいレザーシューズは伸ばす!
レザー系シューズなど、固くも伸びる素材の靴の場合は、革を伸ばすことでサイズアップすることが可能です。革伸ばしに対応したアイテムも多く存在しており、自分の手で作業するとこが可能です。まずは、革を伸びやすくするための柔軟剤を購入しましょう。
レザー系は特に種類が豊富で、レザーストレッチャーという名前で販売されているケースが多いです。一度磨いて綺麗にした状態で柔軟剤をまんべんなくすり込んでいきます。ただ、これだけでは単に革が柔軟になるだけであり、ここから伸ばす作業が必要になります。
柔軟になった状態の靴を伸ばすために、シューストレッチャーという商品を使用すると便利です。シューキーパーと似た形状で、ネジで長さを調整できる様になっています。このシューストレッチャーを靴の中に入れて、伸ばし最サイズにまでネジを広げていきます。
あとは、この形状のまま保管しておくだけで思い通りのサイズアップが可能です。あまり過度に伸ばすと、革にダメージが及ぶ可能性があるので注意して下さい。
部分的に伸ばすことも可能!
部分的にサイズアップしたい、そういうケースも当然想定されます。そんな場合でも全体を伸ばす時と同様にまずは革の表面を伸ばしやすい状態にします。部分的な拡張ですので、スプレータイプで伸ばしたい箇所を一吹きするのがおすすめです。
また、部分伸ばしに特化したアイテムも多く存在しています。まずは、靴の表面を綺麗に清掃した後に、伸ばしたい箇所にスプレーしてじっくり馴染ませましょう。
シューズに柔軟剤が馴染んだら、ポイントストレッチャーと呼ばれる拡張器を使用します。伸ばしたい部分の端をポイントストレッチャーで摘み、手で引っ張っていきます。この際、力強く引っ張ると革にダメージが入りますので、じっくり時間をかけて引き伸ばして下さい。
また、摘む力が強すぎると跡が残る可能性があります。どうしても力が入ってしまいがちですので、なるべく目立たないところを摘んで引き伸ばした方が良いです。
引き伸ばしが完了したら、あとは乾燥させれば出来上がりです!
サイズが大きい靴はインナーパッドで調整!
『痩せたい人は選びたい! 進化した靴の中敷きインソール3つの秘訣』 pic.twitter.com/kdrYN90BGp|mine https://t.co/YcJzTgGbTa @mine_g_jpさんから 7
— 相互支援アカウント (@tyughjn) 2016年10月27日
逆に、靴のサイズが大きすぎてぶかぶかしてしまうケースの場合は、インナーパッドでサイズ調整する方法が一般的です。空間をインナーパッドで埋めるようなイメージとなります。サイズ調整用のインナーパッドも販売されているので、靴のイメージと合うものを購入しましょう。
そのまま使うことはほとんどなく、サイズを調整したい箇所のみを切り取って靴の中に敷きます。全面的にサイズを調整するのであればそのまま使用するタカチになります。部分的にカットした場合、靴の中で固定させるために糊付けします。
サイズ調整だけのものでなく、クッション性の高いものやマッサージ効果があるインナーパッドもあります。疲れやすいと感じている方は、クッション効果のあるインナーパッドをサイズ調整で使用するのもおすすめです。ただ、ファッション性も考えて、あくまでも靴のイメージを壊さないものを前提に選ぶようにしましょう。
インナーパッド自体は決して高いアイテムではありません。切り取りに失敗した場合は、あくまでも妥協せず新しいものを使用して適切なサイズをキープしましょう。
あくまでもジャストサイズを探そう!
いかがでしょうか?今回は、サイズが合わない場合の調整方法を紹介しました。人によって足の形は微妙に異なりますし、人種によっても足の形状に癖があります。その人にぴったり合ったサイズの靴などは、オーダーメイドしない限りはありえません。
ただ、靴選びする上ではやはりジャストサイズの靴を購入するのが基本です。今回紹介したのはあくまでも一点もののシューズのサイズ調整にのみ実践してみてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

【メンズ必見】ニューバランス人気ランニングシューズ
ランニングシューズの中でも人気なのがニューバランス。今回はメンズのスポーツシューズで、ランニングアイテムとし…
sunsun / 1771 view

新品の靴で水ぶくれができた!外出先でもできる靴擦れの応急処置
新しい靴を履いてでかける時に、しばしば起きてしまうのが靴擦れ。新しい靴のワクワクもどこへやら痛い足をひきずっ…
pointow / 1278 view

足のむくみまで考えてる?オシャレなパンプスを買う前に知っておくべき心得とは?
おしゃれで魅力的なパンプスに一目惚れして購入したものの家に帰宅してから履いてみるとしっくりこないということは…
hamunida / 1009 view

ついに旗艦店も日本OPEN!ブラジル生まれの「メリッサ(Melissa)」レインシュ…
ブラジル生まれのラバーシューズブランド『メリッサ』についてまとめました。多彩なラインナップのラバーシューズを…
mokona- / 1410 view

サイズ難民にオススメ!可愛い小さめ大きめサイズがあるおすすめショップ3選!
小さい、大きい、靴のサイズにお悩みの方いませんか?今回はサイズ豊富なショップ3選、「ORiental TRa…
kirakira / 2496 view

1足売れたら1足寄付!トムスの実践するOne for One(ワン フォーワン)とは…
トムスが標榜するOne for One(ワン フォーワン)という考え方があります。シューズが一足売れたらギビ…
albirexxx / 956 view

念のためバッグの中に常備したい!靴擦れ防止グッズを紹介します。
発生すると歩くのもままならない靴擦れに対して、未然に靴擦れ発生を予防できる携帯グッズを紹介しています。
pointow / 736 view

春に染まる優しいカラーが魅力!ベージュパンプスコーデ
3・4・5月は春の季節。気温も暖かくなっている今日この頃は春らしい装いでお出かけしましょう。春のやさしさにぴ…
sunsun / 1517 view

ロンドン五輪のほぼすべての競技を制覇!アディダスはアスリートのためのシューズ!
アスリート人気のスポーツシューズメーカ「アディダス」の紹介です。 多くのスポーツ選手に愛されるアディダスの魅…
shibaken17 / 2011 view

柔らかく軽くはき心地が良い!履けば健康になるオッツィシューズ(OTZSHOES)
健康シューズメーカーとして有名な「OTZSHOES(オッツィシューズ)」。そんなオッツィシューズの魅力をお伝…
shibaken17 / 1169 view

ハードなトライアスロンもお任せ!ニュートンのランニングシューズ
スイム・バイク・ランの3つが合わさったハードなイベントのトライアスロン。そのトライアスリートの愛用ランニング…
sunsun / 1508 view

実は種類豊富なインソール!機能性インソールをご紹介!
靴の重要部分の1つであるインソール。足に直接触れる部分であり、歩いた際の衝撃を受ける部分。インソールがダメだ…
nyaon / 1459 view

海外メーカーはサイズにこだわってない?靴を選ぶときのサイズについての考え方について
靴のサイズが同じでも、提供するメーカーによってサイズ感が違うことはありませんか?その理由は海外メーカーは特に…
hamunida / 1008 view

最近はサンダルをよく履いています!是非シューズの良さを伝えていきたいです。