
そのままにしておくとだらしない!ハトメもピシッとリペアで解決!
出典: http://l-phoenix.sblo.jp/article/82970243.html
ハトメ部分はそのままにしておくととてもだらしなく見えてしまいます。しっかりとキレイにリペアしてだらしない靴をおさらばしましょう!
だらーっとなっている
ハトメ部分が壊れてしまうと、しっかりとベルトやひもを通すことが出来ずこのようにだらしない状態になってしまいます。
ハトメが壊れると当然靴がカパカパして歩けませんし、ちゃんと直してあげてくださいね。
金具を外す
くっついている金具を外していきます。壊れているのは金具部分ですので、ストラップの革は外さずに修理します。
新しい金具をつける
新しい金具を専用の工具を使って取り付けます。
元々ついているものと大差はありますが、違う種類になってしまう場合もあります。
固定する
専用の工具で外れないようにしっかりと固定していきます。
取り付け方は手作業であることが多いです。特に難しい作業でもないので、すぐ終わります。
元通りに
これでハトメが完全に復活です。
金具の一部をかえるだけの簡単な作業なので、靴の雰囲気も全く変わりませんし、見た目のだらしなさがなくなるのでオススメです。
ハトメ部分は小さいですし、ちょっと力を誤ってかけすぎてしまうだけで壊れてしまう繊細な部分でもあります。
取扱には十分に注意するようにしましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

履き古してインソールが弱くなった靴を自分でリペアしてみよう
スニーカー系のシューズの場合は、インソールを如何にコンディションよく保てるかが履き心地に繋がります。そんなイ…
pointow / 1758 view

自分で?プロに?メンズハーフソール靴リペアのラバー貼り付け
メンズ靴のハーフソールは歩く時に力が掛かる重要な部分ですり減りやすい場所でもあります。ここがすり減ると滑りや…
mojisan / 9859 view

その傷、もしかすると見えなくなるかも?革靴の傷をしっかり隠せるオススメアイテム!
革靴についた傷は消せないと思っていませんか?気になる傷もちゃんと目立たなくさせる方法があるんです!今回はその…
mayuripon / 13625 view

自分の靴がもっと好きになる方法♡スタック革はヒール巻きの交換で気分をリフレッシュ!
太いヒールのパンプスはかかと部分の修理が出来ない、なんて思っていませんか?私も昔はそうでしたが、実はこのスタ…
mashroomcat / 1216 view

ヒール交換の目安時期って難しい!リペア・修理で大切な靴寿命を長くする基礎知識とは?
いつまでも大切に靴を使いたい。そんな方にはヒール交換でリペア/修理がお勧めです。色んなチェンジを楽しむ事も可…
polskamii / 3138 view

破れた、めくれたヒールもリペアで元どおり!ヒールは修理して長く履こう!
階段などでぶつけてヒールの革が破れたり、めくれたりした経験ありませんか?そんな傷もリペアで綺麗に直せます!
mayulu / 6779 view

ピンヒールのトップリフトはいつ交換すべき?そのタイミングについて
ピンヒールのトップリフトはすぐに消耗してしまいますよね。消耗したら交換が必要になりますが、そのタイミングの目…
shibaken17 / 2767 view

お気に入りのハイヒールを愛用するには?ヒール以外にも重要な修理箇所はここ!
ハイヒールを履き続けていたら靴底がボロボロに!綺麗になって履き続ける事ができる?今回はヒール以外も大事!ヒー…
cororoizm / 999 view

ヒカリエや西武百貨店の中にも!渋谷でもし靴が壊れても困らない優秀な修理屋は?
渋谷駅を利用している時に靴が壊れたら?そんな困った状況の時に便利な靴の修理屋情報です。エキナカだけではなく、…
kirakira / 12857 view

オシャレ度もUP!ゴムやファスナーの適度な交換修理でお気に入り靴がよみがえる!
お気に入りの靴をいつまでも履きこなしたい気持ちは男性も女性も変わりません!長く愛用したいのであれば、ゴム交換…
森山まなみ / 1902 view

トップリフトは大丈夫?メンズ物もしっかりリペアが大切です
メンズシューズのトップリフトとは、かかと部分のことを指します。すり減ってしまったら修理をしましょう!
mayuripon / 1750 view

靴が壊れても大丈夫!上野駅から歩いてすぐの靴の修理屋を紹介します
動物園や美術館も多い上野駅。せっかくの散策なのに靴が壊れたら予定が台無しです。上野駅周辺の靴修理店は、エキュ…
kirakira / 11798 view

メンズ革靴の靴底リペア、レザーソールにする?それともラバーソール?
毎日お世話になっているビジネスシューズや休日に活躍するレザーブーツの靴底は、革製とゴム製に大きく分かれます。…
papilio / 5793 view