
サイズ違いが時代を動かした!?1870年に造られた日本初の西洋式の靴工場の設立の秘密?<日本における靴の歴史>
西洋式の靴工場が日本で初めて造られたのは、1870年のことでした。この西洋式の靴工場について調べました。
幕末に西洋式の軍服を着用するようになると、軍靴も西洋式の物が採用され輸入されました。
けれど外国サイズは日本人には大き過ぎる!
というわけで、急遽国産の軍靴が必要になったというのが、西洋式靴工場設立の背景だったそうですよ。
では、この西洋式靴工場は誰が造ったのでしょうか……。
日本初の靴工場を造ったのは…
幕末に西洋式の軍服が取り入れられ、足元も洋式の軍靴が採用されるようになりましたが、日本人の足にはなかなか馴染みませんでした。
明治時代になり、陸海軍を統率していた大村益次郎の要請により、佐倉藩の藩士であった西村勝三が国産の軍靴を作ることになりました。
勝三は26歳で商人となり、鉄砲の弾やピストルの皮袋などを扱っていました。
日本初の靴工場について
大村益次郎の要請を受け、西村勝三が東京築地入舟町(現・中央区築地1丁目1番地)に、日本初の西洋式の靴工場、伊藤勝造靴場を造ったのは1870年(明治3年)のことでした。
製品は国産の物ができるようになったものの、当時の日本には洋式の皮革加工法がなかったために、素材の皮革は輸入に頼らざるを得ませんでした。
勝三は同年に製革工場も造り、2年後国産の皮革を用いた軍靴の製造に成功しました。
靴の記念日
西村勝三が日本初の西洋式の靴工場を造った3月15日を、1932年(昭和7年)に日本靴連盟が『靴の記念日』としました。
工場を設立した日が記念日とされた西村勝三は、その後1894年(明治27年)に始まった日清戦争で大きな利益を上げ、国産靴製造の先駆けとなったのでした。
まとめ
国産の軍靴の必要性を感じた大村益次郎の要請を受けて、日本初の西洋式靴工場を造ったのは西村勝三という一介の侍でした。彼の弟子にも侍がいたそうです。
明治という時代になり、侍も自分の才能を生かした新たな生き方ができるようになったのですね。
彼が工場を造った中央区入船三丁目には、工場設立の石碑が立てられています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

世界初!バスケットボールシューズはCONVERSE(コンバース)から始まりました
コンバースの歴史は古く1908年に遡ります。ラバーシューズの発売とともに、圧倒的な支持をされるようになりまし…
ももぷに / 13440 view

競技用シューズやスニーカーの老舗、日本の靴ブランド「アシックス」の始まりはバスケット…
日本を代表するスポーツブランド「アシックス」の、競技用シューズやスニーカーに注目です!その歴史と新ブランドラ…
polskamii / 1931 view

ブランドの始まりは実は兄弟喧嘩だった!?世界的スポーツブランド「プーマ(PUMA)」…
プーマはドイツの小さな町に設立されたダスラー兄弟商会から始まりました。プーマの歴史をご紹介します。
polskamii / 1830 view

スニーカーブームの火付け役ジャックパーセル!現代でも人気のモデル特集
1980年代 スニーカーブームの火付け役となった、歴史的スニーカーが今でも人気となっています。そんなレジェン…
pointow / 2088 view

靴ひもの結び方は種類豊富!目的に合わせた結び方を覚えよう!
靴の結び方って実際普段あまり気にしていませんよね?既に紐が結んである靴を買った場合は、それをそのまま使用した…
nyaon / 3914 view

古き良き時代の象徴?サドルシューズってどんな特徴があるの?
2色使いのコンビ靴を見たことは、ないでしょうか?材質や色合いが異なるものを組み合わせて、かけあわせたデザイン…
ももぷに / 5569 view

日本人が家の中で靴を脱ぐのは、衛生上の都合だった!
靴は玄関で脱ぐという行為は、慣習を通り越して「常識」と言えるでしょう。 しかし、この習慣。世界的に見れば、…
kojihei / 1670 view

エコだからこそ!スウェーデンでは靴の修理に対して優遇措置をとる?
エコが叫ばれている昨今ですが、まだまだ大量生産大量消費の社会から脱却できていません。靴も同じ傾向があり、壊れ…
redwall / 1361 view

朝ドラ「べっぴんさん」で注目!靴職人の仕事ぶり
NHK朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」で市村正親さん演じる靴職人が話題となっています。今回はそんな靴職人の…
kirakira / 1738 view

紀元前3,500年前に靴ってあったの!?アルメニアの洞窟で発見された世界最古の靴って…
2008年アルメニアの洞窟内の発掘作業中見つかった世界最古、約5,500年前の革靴とはいったいどんなもの?
mo_mo / 2119 view

知られざる靴の歴史!洋式の靴は江戸時代から始まっていた?!
歴史を遡ると、日本の靴のイメージって草履ですよね。でも実は洋式の靴は江戸時代から始まっていました!本日は知ら…
mayulu / 3385 view

このフィット感を待っていた!女性のためのブランド「ケーエムビー(KMB)」
女性のためのシューズブランドと言われているケーエムビーですが、一体なぜそこまで女性に愛されるブランドなのか、…
mayuripon / 2279 view

3本線で有名なアディダス!アディダスの3本線はどうやって生まれたの?
アディダスは、アディダス女子、男子という言葉が生まれるほど愛されているブランドです!そのアディダスの特徴とい…
mayuripon / 3141 view

靴を脱ぐことは”はしたないこと”!?ヨーロッパでは寝るとき意外は靴を履いている理由と…
海外に旅行行ったり、海外の映画や小説を読んでいると感じる、日本との文化の相違。特に生活レベルでの違いは、著し…
kojihei / 2878 view