
靴を脱ぐことは”はしたないこと”!?ヨーロッパでは寝るとき意外は靴を履いている理由とは?
海外に旅行行ったり、海外の映画や小説を読んでいると感じる、日本との文化の相違。特に生活レベルでの違いは、著しく、中でも有名なのが、玄関で靴を脱ぐか脱がないかの違いです。
日本人が玄関で靴を脱ぐのは常識として、アメリカやヨーロッパでは、いつ靴を脱ぐのか?それは、どんか考えに起因する習慣なのか?
ここで説明していきます。
日本とヨーロッパ。飛行機で10時間以上かけないと到着できないほど、離れた場所にある両地域には、当然、大きな文化的差異があります。
常識の違いから見えてくる、文化の違い。
日本人としての常識が海外では通用しないー
よくある話です。
特に文化の違いを語る上でドが付くほど語られる、定番な話題としては「靴を家の中で靴を脱ぐか脱がないか」というテーマではないでしょうか?
家の中で靴脱ぐ日本人、土足の外国人。
アメリカ・ヨーロッパをテーマにしたドラマや映画を見ていると、たまに目にする、土足で室内に上がる登場人物たち。
そのシーンを初見の時、大きな違和感を覚えたという方はきっと多いはずです。
ヨーロッパ人が脱ぐのは、シャワーのときとベッドで寝るとき。
彼ら・彼女らは一体、いつ靴を脱ぐのか?というと、表題にもある通り、シャワーとベッドで就寝するときだけだそうです。
両方とも、人間が油断している場面、トップ2ともいうべきシチュエーションです。
まとめ
ここに、日本と西洋における「靴を脱ぐという行為」の、認識の違いが関係しています。
日本では玄関先で靴を脱ぐことは常識。しかし、ヨーロッパでは「はしたないこと」と捉えられています。
そういった靴脱ぎ忌避の意識から、唯一逃れられる安息場所が、風呂場とベッドというわけです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

靴ひもの結び方は種類豊富!目的に合わせた結び方を覚えよう!
靴の結び方って実際普段あまり気にしていませんよね?既に紐が結んである靴を買った場合は、それをそのまま使用した…
nyaon / 3914 view

サイズ違いが時代を動かした!?1870年に造られた日本初の西洋式の靴工場の設立の秘密…
西洋式の靴工場が日本で初めて造られたのは、1870年のことでした。この西洋式の靴工場について調べました。
mokona- / 1090 view

サンダルの名称はギリシャから?語源はギリシャ語のSandalionだった!
サンダルは古代オリエントが発祥ですが、現在使われているサンダルという名前はギリシア語が語源となっていました。
mokona- / 2707 view

人類最古5500年前の靴のサイズは?履いていたのは誰?
普段何気なく履いている靴。その歴史はアルメニアの洞窟から始まりました。人類最古の靴は紀元前3500年前に発見…
mashroomcat / 2241 view

高級靴のルーツは紀元前3500年までさかのぼる!アルメニアの洞窟で見つかった靴とは
2008年にアルメニアの洞窟で発見された牛革製の靴は、調査の結果なんと約5500年も前のものだと判明しました…
papilio / 1654 view

アウトドアシューズやワークブーツが有名なアメリカの老舗ブランド「ウルヴァリン(Wol…
130年以上に渡って愛されるアメリカでブーツで有名な最大級のブランド「ウルヴァリン」についてご紹介します。
cororoizm / 1363 view

靴に関する日本の歴史~中世以降、靴はほとんど使われなかった~
わたしたちが普段当たり前にお世話になっている靴ですが、日本における「靴」の歴史はけっこう浅いんです。
papilio / 1718 view

ニューバランスなのにレザー製?隠れた人気のレザー製スニーカー特集!
最近では街中でもよく見かけるようになったブランド、ニューバランス。ニューバランスといえばキャンバス生地など布…
mayuripon / 2530 view

紀元前3,500年前に靴ってあったの!?アルメニアの洞窟で発見された世界最古の靴って…
2008年アルメニアの洞窟内の発掘作業中見つかった世界最古、約5,500年前の革靴とはいったいどんなもの?
mo_mo / 2118 view

健康にいいのはどっち?裸足と土足での生活での健康への影響とは?
素足と土足。今なお続く文化の違いですが、実際能取湖の文化の違いは何か影響はあるのでしょうか?靴を履くか履かな…
mayuripon / 2270 view

日本の靴の歴史とともに歩み続けて110年 「履きよさは、美しさ。」を追い求める「銀座…
日本の靴の歴史を語る上で欠かせない「銀座ヨシノヤ」。1907年の創業以来、「履きよさは、美しさ。」をテーマに…
シューズボックス編集部 / 2220 view

3月15日が靴の記念日に制定された理由とは?それは日本の靴のルーツにあった!?
靴の記念日は3月15日です。「くつ」という語呂は関係ないのになぜその日なのでしょうか?日本の歴史にその答えは…
erin / 3054 view

アメリカ人は朝起きたら必ず靴ひもを結ぶ!?海外の靴に関する興味深い風習とは?
欧米では靴を履いた状態で家に出入りするのが一般的ですが、何故そのような土足文化が根付いたのでしょうか。 こ…
hamunida / 2893 view

海外ではシューズをどうやって履きこなす?日本とはまた違ったオシャレスナップを大公開!
海外のファッションは世界の最先端。日本でも真似できそうな、オシャレスナップをご紹介します!
mayuripon / 1225 view